このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
サイト内検索
山形県最上地域の観光情報
最上地域観光協議会ウェブサイト
新庄市・金山町・最上町・舟形町・真室川町
・大蔵村・鮭川村・戸沢村
トップページ
トレッキング
体験
巨木の里探訪
おくのほそ道・義経伝説
滝めぐり
観光地
もがみ湯めぐり
宿泊
飲食店
食
お土産・名産品
季節の行事
雛めぐり
花めぐり
紅葉めぐり
●
イベントカレンダー
●
トピックス
● もがみエリアマップ
● 交通アクセス
● モデルコース
●
観光パンフレット
●
ブログ
●山形景観物語
●
AMAZING MOGAMI
●shinjo matsuri
●Basho's Narrow Road to the Deep North
●Mogami River Boat Ride
●The Enchanted Forest
●
Shikamura Terraced Rice Fields
●Hijiori Onsen
●JizoStatue Repository
国宝「縄文の女神」
について
協議会概要
サイトマップ
リンク集
お問い合わせ
最上地域・管内市町村
ご
当地キャラを紹介しています
巨木の定義
『日本の巨樹・巨木』(環境庁刊)には、「地上から約130cmの位置での幹周が300cm以上の樹木。
なお、地上から130cmの位置において幹が複数に分かれている場合には、個々の幹の幹周の合計が300cm以上であり、そのうちの主幹が200cm以上のものとする」と定義されています。
※「巨木・名木一覧」には巨木の定義に当てはまらない「名木」も含まれています。
もがみの巨木・名木一覧
巨木・名木一覧
検索
1
2
3
4
5
6
次
市町村
【新庄市】
【金山町】
【最上町】
【舟形町】
【真室川町】
【大蔵村】
【鮭川村】
【戸沢村】
並べ替え
新着順
入力順
市町村順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
石動神社の親杉
いするぎじんじゃのおやすぎ
石動神社(いするぎじんじゃ)の神殿の背後にある御神木。 奈良時代、この地に遠征した大野東人の戦勝記念として植えられたと伝えられています。
【新庄市】
県指定天然記念物、新庄市第1位
|
詳細を表示
大谷地のオオバボダイジュ
おおやちのおおばぼだいじゅ
村を見守り続けてきた日本有数の巨樹
【新庄市】
株立全国第2位
|
詳細を表示
鳥越一里塚のブナ
とりごえいちりづかのぶな
芭蕉も愛でたであろう街道沿いの巨樹
【新庄市】
|
詳細を表示
角沢八幡神社のスギ
つのざわはちまんじんじゃのすぎ
応神天皇の皇子の右手が祀られた神社の古樹
【新庄市】
市指定天然記念物、新庄市第2位
|
詳細を表示
大森山のオクチョウジザクラ
おおもりやまのおくちょうじざくら
見晴らしの良い低山に自生する古桜
【新庄市】
全国第1位
|
詳細を表示
市立図書館のカヤノキ
8本の株立ちが迫力の日本有数の巨木
【新庄市】
市指定天然記念物
|
詳細を表示
志津のイタヤカエデ
しずのいたやかえで
東北1位のイタヤカエデの巨木が2本ならび「夫婦カエデ」とも言われています。 集落内には弘法大師伝説が残る清水が湧いています。
【新庄市】
|
詳細を表示
傾城壇のスギ
けいせいだんのすぎ
傾城の魂を宿す田園の孤樹
【新庄市】
|
詳細を表示
野中のうんば杉(白山大杉)
のなかのうんばすぎ
【新庄市】
|
詳細を表示
鳥越八幡神社の夫婦スギ
とりごえはちまんじんじゃのふうふすぎ
国指定重要文化財である鳥越八幡神社の境内の入り口部分に二本並んで佇んでいる巨木が夫婦スギである。
【新庄市】
|
詳細を表示
1
2
3
4
5
6
次
市町村
【新庄市】
【金山町】
【最上町】
【舟形町】
【真室川町】
【大蔵村】
【鮭川村】
【戸沢村】
並べ替え
新着順
入力順
市町村順
1件
5件
10件
20件
50件
100件