義経のロマン薫る伝説の湯

小国川の清流に沿って軒を連ねた風光明媚な瀬見温泉には、源義経・武蔵坊弁慶に関する伝説が数多く残されています。この温泉を発見したのも、1187年(文治3年)兄・頼朝に追われて平泉を目指していた義経一行だと伝えられています。義経の子・亀若丸誕生の折り、産湯をつかわせる場所を探していた弁慶が、岩陰から立ちのぼる湯の煙を見つけ、持っていた薙刀「せみ王丸」の石突きで掘ったと伝えられる温泉です。
[泉質] ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
[泉温] 67.3度
[効能] 神経痛・慢性婦人病・慢性皮膚病・痔疾・動脈硬化症など
■問/最上町交流促進課 TEL 0233-43-2111