新庄最上の冬の定番料理である納豆汁。正月や七草の時期に多くの家庭で食べられる郷土料理です。秋田県や岩手県の一部にも味噌汁に納豆の入った同名の郷土料理がありますが、新庄最上では納豆を丁寧にすり潰すことが特徴です。この工程により、納豆由来のとろみが出て旨みとコクが引き立ちます。具材にはなめこや山菜(ワラビ・ウド)、芋がら(里芋の茎を干したもの)など、各家庭で数種類の具材を入れて作ります。新庄最上では昔から納豆も春に積んで保存しておいた山菜も冬場の貴重な保存食でした。そんなありがたみの食文化を体現する一品。芯から冷えた身体も温まり、寒さの厳しい冬のもがみの食卓には欠かせない一品です。 市内の納豆メーカー篠原商店さんからはすりつぶした状態の納豆汁用の納豆が販売されています。また、普段の味噌汁に入れるだけで納豆汁を味わえるフリーズドライ納豆もおすすめです。 |